ライターのNeville
今回はPart3です!
✅本記事の内容
- プログラミングの学習に関して
- その他の学習に関して
この記事を書いている僕@nevillog_722は、大学を中退し半年でエンジニアとして就職するという挑戦をしています。
✅ プログラミングの学習に関して

前回の投稿日が6月22日で、現在は12月15日です。。。
はい。御察しの通り、この半年間弱はプログラミング1本に絞って学習を行っていませんでした。
色々このあと書かせていただきますが、ひとまず半年で就職までは叶いませんでした。この紹介文に興味を持っていただき、Twitterなどをフォローしてくださった方、この場を借りてお詫びさせていただきます。大変申し訳ございません。
言い訳せずに書かせて頂いた理由は、やめたとしてもそれが挫折率9割と言われるこの業界でリアルだと考えてこの企画を発足したからです。なので始めたての方は僕をリソースとして扱ってください。
そして今なぜこの時期に投稿しているかなんですが、プログラミング1本に集中できる環境を整えることができたからです!
✅ プログラミングの学習に関してはSkill Hacksの学習を終え、Gitの学習・自己アプリの開発・RailsチュートリアルでのRuby on railsの学習に励んでいます。
正直、かなり金欠なのでSkillHacksが提供している就職支援のサポートを受けて就職はできますし、したいです。
ですが、僕の考えとしてはしっかりポートフォリオを作成し、railsでお仕事するならRailsチュートリアルはしっかり学習したいのでこういった運びになっております。
SkillHacksのレビューは順次作成しておりますので、是非読んでください!
✅ その他の学習に関して

そもそも何故プログラミング1本に絞れなかったかなのですが、家庭の事情も重なるのですが一番大きかった理由は
色彩学及び心理学にどっぷりハマってしまった。
はい。お恥ずかしい話いろんなことに興味を持ってしまう僕は、プログラミングを置いて違うことを学んでしまいました。そして家庭の事情でゴタゴタして、今やっと就職までの道筋が見えた!という感じです。
かなり内情になってしまうので、抽象的になってしまいすみません。
また来月書かせていただきます!