ライターのNeville
✅本記事の内容
- どう勉強して来たの?
- 初心者にオススメな教材
この記事を書いている僕は、大学を中退し半年でエンジニアとして就職するという挑戦をしています
✅ どう勉強してきたの?

まずプログラミングを始めたきっかけは、Twitterで迫さんのツイートから野尻航太さんがSkill Hacksを活用しエンジニアとして働き始めることができました!というツイートを見たことがきっかけです。
元々YoutubeやTwitterなどでプログラミングは今盛り上がって来てるのか〜ぐらいの認識でした。ですがそのツイートを見て野尻さんの働いている環境がめちゃくちゃホワイトで、大学を中退して新しいことを始めようとしていた自分は絵に描いたように食いつきました。
そして事前勉強を行い、始めようと思い今に至る訳です。事前勉強ってなに?という方は詳しく記事にしているので、是非チェックして見てください!
ここからこの記事の本題です!
1ヶ月のスケジュールはこんな感じでした
- Progate 1週間
- ドットインストール 3週間
学んだ内容は HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails5 をやりました。今後はこの言語をSkill Hacksを購入したので深く掘り下げて行くつもりです。
そしてこのスケジュールは、ほとんど野尻さん(講師)に組んでいただきました。
というのも具体的にどう進めて来たかと申しますと、とりあえずProgateをやればいいかな?と思い始めました。ですがこのままだと他者との差別化を測れないと思いブログを野尻さんのブログを参考に始めました。
そして、ご連絡をいただき講師やってるので宜しければということでこちらを紹介授かりました。

このMENTAを紹介していただき講師として契約させていただきました。そしてこういう風に内定をいただくまでやっていきましょうとプランを立ててくださいました。
ここで僕はProgateからドットインストールでの学習に切り替えました。
そして個人的にどっちの方が何に長けているかなどの個人的な考えもあるのですが、また違う記事で詳しく書こうと思うのでその際は是非チェックして見てださい!
✅ 初心者にオススメな教材
これは先ほどの見出しの通り2つしかやってないので言い切れないのですが結論からいうと
- ドットインストール
- Skill Hacks (仮)
ですね。Skill Hacksに関してはまだ承認待ちでできてないので仮とさせていただきます。
その他にもTwitterに潜ってみればたくさん優秀な教材やスクール、オンラインサロンなどもあるので是非チェックしてみましょう!(いい情報をリツイート・いいねしたり、自らもいい情報を発信してるので是非私もフォローしていただけると嬉しいです。
@nevillog_722 検索してみてください!
✅ まとめ
この記事・企画は僕がエンジニアとして就職できた際に改めて完成します。
正解か不正解はともかくこの初心者の考えはリアルなんです。
おそらくこの記事が多くの人に読まれる頃には先の記事が更新され、エンジニアとして働いていることでしょう。
あと個人的にいつもより文章を崩してかけるので、とても楽しいんです笑笑
では皆様の人生がより良くなることを願っております。僕も頑張るので一緒に頑張りましょう!